「あえて言おう。ブログを書くまでが WordCamp であると!」とつぶやいた手前書かなきゃいけないこのブログ。なんと半年ぶり!
WordCamp Kyoto 2017 の2日間を時系列で紹介していくいつものスタイルで行こうかと思ったのですが、ぞれじゃあ面白くないので、京都で初めての開催だった WordCamp Kyoto 2009 とを比べながら、書いてみようと思います。
懐かしい写真もたくさん出てきますよ。はじまり、はじまり〜!
「あえて言おう。ブログを書くまでが WordCamp であると!」とつぶやいた手前書かなきゃいけないこのブログ。なんと半年ぶり!
WordCamp Kyoto 2017 の2日間を時系列で紹介していくいつものスタイルで行こうかと思ったのですが、ぞれじゃあ面白くないので、京都で初めての開催だった WordCamp Kyoto 2009 とを比べながら、書いてみようと思います。
懐かしい写真もたくさん出てきますよ。はじまり、はじまり〜!
WordPress 4.7と4.7.1の脆弱性を狙ったキャンペーンで大変なことになっているみたいですが、対策はかんたん! 4.7.2にバージョンアップすることです。
そうではなくて、この記事では WordPress のバージョンと自動更新についてしっかりおさえておきましょう。
Facebook のタイムラインを眺めていたら、Lightroom で現像した写真を WordPress.com にかんたんにアップロードできるようになった、という記事が流れてきました。しかも…
WordPress.com for Lightroom で、写真の公開をもっと手軽に
インストール型 WordPress.org ユーザーの方も、Jetpack プラグインをインストールしていればご利用いただけます。
というので Flickr に代わるくらい便利になるものかどうか、さっそく試してみました(実は興味の大半はどこにアップロードされるのか、WordPress.com にアップロードされてサーバー容量節約できないかな、というところにありました)。
今年も WordPress 2016 Survey が始まりました。これは毎年恒例となったユーザーと開発者に、どのように WordPress と向き合っているかを問うものであり、WordCamp US での結果発表とともに、その後の WordPress 開発の方向性にも影響を与えてる…んじゃないかなと思っています、毎年。
んが…残念ながら今年も設問・選択肢ともにすべて英語になっていますので、英語を見ると蕁麻疹が出るような方にはなかなか辛かろうと思います、毎年。何を聞いているのか興味もあったので、全パターンを探るついでにすべての設問と選択肢を翻訳コンニャクしてみました。英語だからと回答していない方はぜひこちらを参考にしながら回答してみてください。
…といいつつ、今年は翻訳が少し出遅れましたので、いつまで続くか分かりません。お急ぎください!