先日 Foundation 5 をベースにした WordPress テーマ FoundationPress がバージョン 5.4 にアップデートされたの機に、ぼくのタイムラインに FoundationPress が何度か流れてきました。
ちょうど、_s(というより最早 iemoto)をベースに、Foundation 5 を組み込んだオリジナルテーマを作成していたので、参考がてら FoundationPress の作りを整理してみた俺得シリーズがこちらです。
先日 Foundation 5 をベースにした WordPress テーマ FoundationPress がバージョン 5.4 にアップデートされたの機に、ぼくのタイムラインに FoundationPress が何度か流れてきました。
ちょうど、_s(というより最早 iemoto)をベースに、Foundation 5 を組み込んだオリジナルテーマを作成していたので、参考がてら FoundationPress の作りを整理してみた俺得シリーズがこちらです。
こんにちは、おでっせいです。WordPress 3.6 からのデフォルトテーマ(候補)の Twenty Thirteen。先日 Trunk に入ったばかりのこのテーマですが、ぼくのタイムラインでは早くもテストをはじめる人が続出。
別にテストなんだから英語でもいいんじゃないk我が家にお米を供給してくださっている兼業プログラマーのをかもとにーさんが、ジャニー喜多川ばりに「YOU、翻訳しちゃいなYO」と言うので、翻訳してみました。
Twenty Thirteen 0.1 for alpha use.
まだまだよく分かってませんが、github に置いてみましたのでご自由に使って下さい。まだ0.1ですんで、ストリングフリーズもされておらず、どんどん変わると思います。飽きるまでは翻訳してみますが、すぐに飽きるかもしれません。力尽きたらプルリクエスト?もお待ちしています。
なお、正式版は日本語版作成チームよりちゃんと出ますので、これは今すぐ使いたい、いますぐテストしたい、実環境で使っちゃいけないってわかってる!自己責任ってわかってる!そんなあなたのための日本語リソースです。ではでは。
WordPress 3.2 より『Twenty Eleven』が新しいデフォルトテーマとなりましたが、WordPress 3.2.x 日本語版でもソースコードに併記されている説明は諸々の理由で英語のままとなっています。 『Twenty Eleven』は 3.2 の特徴となる機能がいくつも盛り込まれているのに加え、WordPress のテーマを理解する上でとても良いお手本となるものだと思いますので、より理解が深まることも願って、 Twenty Ten に引き続き日本語訳をしてみました。 (ただし例によって突貫工事+眠気と闘いながら訳しましたので、間違い等ありましたらこっそり教えてくださいね^^;)
※2017年11月4日、Toolbox テーマが WordPress テーマディレクトリから削除されているため、日本語リソースも公開を終了しました。
※2011年11月6日、Toolbox 1.3 に合わせて言語ファイルを更新し、バージョン1.3としました(Thanks: @HissyNC!)
※2011年2月24日、Toolbox 1.1 のリリースに合わせて言語ファイルを更新し、バージョン1.1としました。
※2011年1月22日、一部の翻訳出来ていなかった訳語を翻訳し、バージョン1.0.1としました。
CSS アーティストのためのテーマにして、HTML 5で書かれた素晴らしいテーマ「Toolbox」。 Translation-ready (翻訳可能)になっていたのですが、日本語リソース(言語ファイル)がないようだったので、子テーマを作るついでに翻訳してみました。 続きを読む
この記事は、Matt が書いた『The Headers of Twenty Ten』を翻訳したものです。WordPress 3.0 で新しくなったデフォルトテーマ『Twenty Ten』に採用されたヘッダー画像のエピソードが詳しく紹介されています。WordPress ユーザのみならず、写真愛好家のみなさんも興味があるかと思い、拙いながらも翻訳をしてみました。