Odysseygate.com
ファイナルファンタジートップへ  FF8攻略チャートDISC3へ  ファイナルファンタジー8へ  これ以上先のページはありません あなたが見ていた前のページに戻ります
FFM build version.4  last updated: 23:00 PM 1999/3/26
Author : webadmin@odysseygate.com

FINAL FANTASY VIII
完全攻略詳細チャートDISC1
FF8完全攻略詳チャートDISC4
TERMS OF USE

以下のデータベースの著作権はOdysseyに属し、データベースは私的利用に限り利用することができます。いかなる形であろうとも無断の転載・改変・直リンク等を許可することはありません。ってこうやって書いておかないといけないそうなので、こうやって書いております。ご理解ください。 Read Only. Copyright Odyssey All rights reserved.

 以下の情報・文章の転載を希望する方は、記載する情報ごとに情報元がFinalFantasyMemoriaであることを明記し、http://www.odysseygate.com/ff/にリンクを張り、Odysseyに著作権があることを明記してください。この形式を満たさない無断転載や無断リンクはお断りします。さらにご連絡をいただけると、とっても喜んだりします(ご連絡方法:メールもしくは掲示板)。なお、著作権についてよく理解していない方の転載については許可しかねます。

 以下の情報の間違い・修正・追加等ありましたら、掲示板までお願いします。

詳細攻略チャートDISC4 1 2 3

1.ルナティックパンドラ~時間圧縮~はじまりの部屋
 DISC3からの流れで、サイファーがリノアを連れ去ってしまいます。部屋から出ると巨大なリフトに登れるようになっているので、それを使ってサイファーを追いかけましょう。リノアはアデルに取り込まれ、BOSS『アデル+リノア』とバトルになります。このバトルではリノアも敵パーティの一員とみなされダメージが当たる上に、リノアのHPが0になるとともにゲームオーバーになってしまいます。リノアからリジェネをドローしてリノアにかけておきましょう。敵全体に対する攻撃も避けた方が賢明です。「アデルに魔力が集中する」のメッセージの後必ずアルテマが来るので注意してください。
 バトルに勝利すると時間圧縮が始まり、はじまりの部屋へと導かれます。時間圧縮の過程で、歴代の魔女とのバトルになります。具体的には、魔女(1) x6+魔女(2) x4+魔女(3)とのバトルです。最後の魔女(3)以外は苦戦することもないでしょう。最後の魔女だけはカウントダウン後にアルテマを放ってきますので注意。
【周囲のモンスター情報】  アデル(Adel)、リノア(Rinoa)、魔女(1)(Sorceress "A")、魔女(2)(Sorceress "B")、魔女(3)(Sorceress "Final")
【ここで手に入るアイテム一覧】 ソウルオブサマサ(Samatha Souls)、ラストエリクサー(Megalixir)、フレアストーン(Flare Stone)、ホーリーストーン(Holy Stone)、メテオストーン(Meteor Stone)
【ここでドローできる魔法】 スロウ(Slow)

2.アルティミシア城 Ultemicia Castle
 まずは海岸へ。巨大な鎖のような物を伝ってアルティミシア城へ。途中にある門のような物を通してワールドマップの各地に戻ることができます。その一つからは、チョコボの森があるので、ラグナロクまで行くこともできます。もっとも上述した通り、ほとんどの場所に入れませんが。
 アルティミシア城に入ると、アイテム、まほう、G.F.、ドロー、コマンドアビリティ、特殊技、戦闘不能の回復、セーブの8つの能力が使用不可になります。城内にいるボスモンスター(オメガとラスボスをのぞく。以下しもべと呼称)を倒すごとに一つだけ解除できるようになっています。どれから解除するかは、自分がどんな攻撃手法を得意としているか、あるいは強化しているかにもよりますが、まほうやアイテムを優先したほうがよいかもしれません。城の外に出ればセーブも戦闘不能も回復できるので、これらは後回しで良いでしょう。スタッフ曰く、今までで一番難しくしたというラストダンジョンにいよいよ挑戦です。城内ではパーティを二つに分けて行きますので、片方を攻撃チームとしてジャンクションさせ、もう一方は道を切り開くサポートチームとして移動の際のみディアボロスをジャンクションさせ、エンカウントなしを活かして移動するようにしましょう。なお、封印をすべて解かずともラスボスとは戦うことができます。
1. 入ってすぐの大広間の階段に一匹目のしもべ、アンドロ(倒すとスフィンクスに)がいます。この時点では戦うしかできないので、何ともしようがありませんが、とにかく敵に20000のダメージを与えればいいのです。戦う連打の方向で^-^。(魔法を解除しておきたい)
2. 倒したら、奥へと進み、シャンデリアに乗ると下へと落ちます。落ちた部屋に地下への扉があるので、そこからワインセラーへ。ワインセラーには、2匹目のしもべ、トライエッジがいます。トライエッジは、弱点が炎→冷気、冷気→炎と変化するので、弱点を調べて属性魔法で攻撃します。倒したら、入り口に戻り、パーティ切り替えポイントへ。
3. サポートチームへ切り替え。(エンカウントなしは聞いていますか?)階段を上り、次の部屋へ。シャンデリアに乗ると、下に落ちるので、落ちたところから右に行ったところにあるレバーを押さえて、パーティを切り替え。
4. 攻撃チームに切り替え。今度はシャンデリアが落ちないので、そのまま奥へ進んで、コキュートスとバトル。冷気と地属性以外の魔法はダメージが与えられます。死に際にアルテマを唱えてくるので、敵への合計ダメージが16000に近づいたら、回復の準備を整えてから倒してください。
5. 大広間から画廊へ。ここでは小さな絵のタイトルから、大きな絵のタイトルを当てることが必要です。タイトルと絵の順番のヒントは、小さな12個の絵と床に書かれた時計の時刻8時(VIII)20分(IIII)30秒(VI)。要は、絵のタイトルに含まれているローマ字の中でI、V、Xを抜き出して数字になればいい。正解は→庭園に眠る使者 VIVIDARIUM、INTERVIGILIUM、VIATOR(正解を知りたい方はマウスでドラッグ)。タイトルを当てるとドルメン+アリニュメンが登場。メルトンを使うなり、ドローして放つなりして戦いましょう。
6. 牢獄に行くと、閉じこめられてしまいます。扉を開く鍵は死体が持っているので、調べるとウルフマライターが登場。グラビデとディアボロスに極度に弱く、逆に他の攻撃方法ではほとんどダメージを与えられません。
7. 吊り橋にきたら、ここでは歩いてわたってください。でないと、武器庫の鍵が下に落ちてしまい取りに行くのが面倒です。武器庫にはバイセージ+ゴーマニ+ドロマニ+ガルガンチュアがいます。こいつはゾンビ+アレイズで一発だったり。
8. 噴水のあたりを歩き回って、○ボタンを連打すると宝物庫の鍵を発見できます。宝物庫ではすべてのふたを開く必要があるのですが、一度ですべて開くには、順番に関係なくすべての箱を一回ずつ調べればOK。同じ箱を2度調べるとやっかいなことになります。ここで出てくるカトブレパスは死に際のメテオに注意。
9. 時計塔の上の方にある振り子に飛び乗った先に、ティアマトがいます。炎系の攻撃が多いので、炎属性防御はあげておきましょう。
 なお、サポートパーティによって、城内の右階段ホールにあるヒモをひいてから、中庭噴水前に待機させた攻撃チームが制限時間内にピアノホールにいるオメガウェポンに触れると、オメガウェポンと戦うことができます。ラスボスよりも強いのであくまで腕試しの相手。倒す必要は全くありません。
 封印を解いたら、いよいよアルティミシアとの戦いです。
【周囲のモンスター情報】  アンドロ/スフィンクス(Sphinxaur)、トライエッジ(Tri-Point)、コキュートス(Krysta)、ドルメン(Trauma)、アリニュメン(Droma)、 ウルフマライター(Red Giant)、バイセージ(Vysage)、ゴーマニ(Lefty)、ドロマニ(Righty)、ガルガンチュア(Gargantua)、カトブレパス(Catoblepas)、ティアマト(Tiamat)、オメガウェポン(Omega Weapon)
【ここで手に入るアイテム一覧】 ラストエリクサー(Megalixir)、エレメントアタック(Elem Atk)、ダイヤアーマー(Diamond Armor)、ロケットエンジン(Rocket Engine)、魔神の腕輪(Magic Armlet)、ステータスアタック(Status Attack)、ステータスガード(Status Guard)、エレメントガード(Elem Guard)、ロゼッタ石(Rosetta Stone)
【ここでドローできる魔法】 フレア(Flare)、メルトダウン(Meltdown)、ケアルガ(Curaga)、スロウ(Slow)

3.決戦
 BOSS:アルティミシア(Ultimecia) このバトルでは、アルティミシアがランダムにこちらのキャラクターを選んでバトルになります。ジャンクションは主要メンバー3人に固め、ジャンクションしていないキャラクターが選ばれたら、すぐに戦闘不能にしてしばらく放っておきましょう。別のメンバーに変わります。ただし、3人いっぺんに死ぬと全滅なので注意!。最初のアルティミシアはグラビデも効くので、それほど強い相手ではありません。メイルシュトロムとダブルに注意して倒せば問題ないでしょう。
 BOSS:グリーヴァ(Griever) これ以後の敵は、こちらの魔法をドローして使ってきたり、ジャンクションしている魔法を消してしまったりすることがあるので、勝てるかどうかにある程度運の要素が絡んできます。能力値のジャンクションを消されると戦力激減もあり得ます。相当程度ダメージを与えると、ショックウェーブパルサー(キスティスの青魔法と同じ)を使ってきます。これはパーティ全体に3000以上のダメージを与える攻撃で、シェルを使っても2000は食らいます。つまり、パーティ全員が2000以上のHPは無いとまず勝てないと言うことです。
 BOSS:アルティミシア(Ultimecia)/グリーヴァをジャンクション 本体以外に2機のオプションがいますが、オプションは無視して本体を集中攻撃すればOK。このあたりまで来ると敵の攻撃もかなり熾烈です。
 BOSS:アルティミシア(Ultimecia)/本体+魔法源 本体の攻撃ではヘルジャッジメントが強烈。こちら全員のHPが1にされてしまいます。連続攻撃された場合は諦めるしかありません。本体以外のもう一つのところからはアポカリプスをドローすることができます。アポカリプスをドローして、トリプルで三連発。これで攻めましょう。勝利するといよいよ感動のエンディングです。
【周囲のモンスター情報】  アルティミシア(Ultimecia)、グリーヴァ(Griever)、アルティミシア/グリーヴァジャンクション(Ultimecia)、アルティミシア/本体(Ultimecia)、アルティミシア/魔力の源(Ultimecia)
感動のエンディングへ

TERMS OF USE

以上の情報・文章の転載を希望する方は、情報元がFinalFantasyMemoriaであることを明記し、http://www.odysseygate.com/ff/にリンクを張ってください。この形式を満たさない無断転載や無断リンクはお断りします。さらにご連絡をいただけると、とっても喜んだりします(ご連絡方法:メールもしくは掲示板)。


ファイナルファンタジープロジェクトトップへ  FF8詳細攻略チャートDISC3へ  ファイナルファンタジー8へ  これ以上先のページはありません  あなたが見ていた前のページに戻ります Final Fantasy Memoria
Odysseygate.com