Odysseygate.com
ファイナルファンタジートップへ  FF8攻略チャートDISC1へ  ファイナルファンタジー8へ  FF8攻略チャートDISC3へ あなたが見ていた前のページに戻ります
FFM build version.4  last updated: 23:00 PM 1999/3/26
Author : webadmin@odysseygate.com

FINAL FANTASY VIII
完全攻略詳細チャートDISC1
FF8完全攻略詳チャートDISC2
TERMS OF USE

以下のデータベースの著作権はOdysseyに属し、データベースは私的利用に限り利用することができます。いかなる形であろうとも無断の転載・改変・直リンク等を許可することはありません。ってこうやって書いておかないといけないそうなので、こうやって書いております。ご理解ください。 Read Only. Copyright Odyssey All rights reserved.

 以下の情報・文章の転載を希望する方は、記載する情報ごとに情報元がFinalFantasyMemoriaであることを明記し、http://www.odysseygate.com/ff/にリンクを張り、Odysseyに著作権があることを明記してください。この形式を満たさない無断転載や無断リンクはお断りします。さらにご連絡をいただけると、とっても喜んだりします(ご連絡方法:メールもしくは掲示板)。なお、著作権についてよく理解していない方の転載については許可しかねます。

 以下の情報の間違い・修正・追加等ありましたら、掲示板までお願いします。

詳細攻略チャートDISC2 1 3 4

1.【ラグナ編】ウィンヒル Winhill
 DISC2はラグナ編から始まります。目を覚ますと見知らぬ家で寝ていたことになるわけですが、起きてレインの家(寝ていた家の隣のカラフルな屋根の家)に行きましょう。町中をパトロールしてくることになるので、待ちの入り口(ひたすら南へ)まで行って、戻ってきましょう。戻ってきたら、レインに報告。最初の家(エルオーネの家)で仮眠を取るとスコール編に復帰します。
【周囲のモンスター情報】  バイトバグ(Bite Bug)、ケダチク(Caterchipillar)
【ここでドローできる魔法】 ケアルガ(Curaga)、ディスペル(Dispel)、ドレイン(Drain)、リフレク(Reflect)

2.D地区収容所 D-District Prison
 スコール編に復帰すると、ゼルたちは収容所の中で目を覚まします。ゼルの目の前でムンバが警備員に蹴られている時と、スコールが拷問されているときに選択肢が出ますが、これの選択により以後の展開が若干変化します。具体的には助けてくれるムンバの数が変りますので、できるだけムンバを助ける方向に選択していった方が得になります。最も良い展開→ムンバが蹴られている時:「助けてやるぜ!」拷問されているとき:「……これで人生終わってもいい」(←空白を見るならマウスでドラッグ!)。ゼルがフロア8に行って武器を回収してくるとキスティスとセルフィが加わり、ビッグス+ウェッジコンビと2回目のバトルです。ビッグスからはリジェネを大量にドローしておくと後々楽ですよ。
 この後、ゼルたちで収容所内を動き回ることになります。フロア13でスコールを救出してしまうと、その後はフロア3以下に行けなくなってしまうので、アイテムを回収したい場合は先にフロア1まで行ってから上のフロアを目指すことになります(これもけっこう面倒ですが)。
【アイテム情報】 フロア5:カードゲーム(550ギル/回) フロア4:テント フロア3:ペットハウス フロア2:ペットの名札、パワーアップ フロア1:格闘王001 フロア10:カードゲーム(300ギル/回、バトル計を持っていると改造してくれる) フロア11:カードゲーム(200ギル/回)
拷問室の扉は、ムンバに開けてもらうか、警備員がランダムで落とす鍵で開けることになります。鍵を探す方が戦闘回数が増すという仕組みです。スコールを発見したら、パーティを2チームに分け、一方は下を、一方は上を目指すことになります。スコールチームが上を、アーヴァインチームが下を目指します。スコールチームが最上階についた時にムンバに話しかけると、コテージとリネームカードがもらえます。15階に付くと、エリート兵+GIM52A x2とバトル。このバトルに勝利すると収容所は砂漠の砂の下へと沈んでしまいます。この時、スコール一人が取り残されそうになりますので、その場でじっとしているか、上か右方向に逃げるようにすること。左や下へ移動するとゲームオーバーになってしまいます。
【周囲のモンスター情報】  GIM52A(GIM52A)、警備員(Guard)GIM27N(GIM27N)、ウェンディゴ(Wendigo)、スラストエイビス(Thrustaevis)、ベルヘルメルヘル(Behelmel)、ハウリザード(Geezard)、エリート兵(Elite Solider)、ウェッジ(Wedge)、ビッグス(Biggs)
【ここで手に入るアイテム一覧】 ポ^ション(Potion)、パワーアップ(Str Up) x3、ネジ(Screws) x8、格闘王001(Combat King 001)、リネームカード(Rename Card)、テント(Tent) x2、コテージ(Cottage)、ペットハウス(Pet House)
【ここでドローできる魔法】 サンダガ(Thundaga)、バーサク(Berserk)

3.砂漠〜ガルバディア軍ミサイル基地 Galbadia Missile Base
 荒野において、パーティをガーデンチームと、ミサイル基地チームに分けます。これからしばらくは分かれたままなので、よく考えて分けた方がいいかもしれません。ガーデンチームは列車を強奪してしばらくさようなら。ミサイル基地チームは基地へと侵入します。
1.まずは伝言を、ランチャーの整備兵に伝える。間違えても問題はないが、SeeDランクにはマイナス影響。
2.変電室で電力をカット(どつく場合は□ボタン30回)→基地内が暗くなります→警備兵がきた時にバトルを選ぶと正体がばれてしまいます。正体がバレたら→Aへ
3.ランチャーリフト前でランチャーを押すように頼まれます。手伝う場合は□ボタン110回押します。バトルをしたり逃げると→Aへ
4.整備兵からミサイル航行データの送信を頼まれるので、ミサイルの着弾誤差を大きくしてしまいましょう。具体的には:「TARGET」を選び、「SET ERROR RATIO」で着弾誤差を最大まで上げ、「DATA UPLOAD」でデータ送信(←空白部分を見たい場合はマウスでドラッグ!)
5.管理室へ報告に行きます。ここまできたら正体を明かして、コマンドリーダー+コマンド兵 x2とバトル!
6.管理室にあるパネルを調べてミサイル発射を止めます。3つあるうちのパネルのどれかが正解ですが、結局全部調べないと奥の部屋に行けません。
7.奥の部屋でミサイル基地の自爆装置を起動します。ここでも制限時間を自分で決めることが出来るのですが、10分以外を選ぶとSeeDランクにマイナス影響があります。また、30分以上を選ぶと、残り時間が20分を切るまで扉が開かず基地内を戻る羽目になります。→8へ
A.正体がばれた場合は、管制室へ突入し、コマンドリーダー+コマンド兵 x2とバトル!
B.ミサイル発射を止めて、基地の自爆装置を起動します。20分を選ぶのがお勧め。これなら、すぐに扉を通れます。
C.基地の入り口まで戻り、コントロールパネルまで戻ってくると兵士がいるので、彼からIDカードをもらいます。このIDカードを使い、着弾誤差を広げてやりましょう。終わったら→8へ
8.BGH251F2、エリート兵+ガルバディア兵 x2と連続バトル!【アイテム情報】 月刊武器6月号(BGH251F2戦で宝として入手)
9.脱出口がないか、マップ内をうろつくことになります。結局出口はないので、しばらく動き回っていましょう。
【周囲のモンスター情報】  ガルバディア兵(G-Soldier)、ウェンディゴ(Wendigo)、ハウリザード(Geezard)、ブラッドソウル(Blood Soul)、ベルヘルメルヘル(Belhelmel)、SAM08G(SAM08G)、コマンド兵(Base Soldier)、コマンドリーダー(Base Leader)、BGH251F2(Iron Clad)
【ここで手に入るアイテム一覧】 ポーション(Potions)、月刊武器6月号(Weapon Mon Jun)
【ここでドローできる魔法】 アレイズ(Full-Life)、ブライン(Blind)、ブリザラ(Blizzara)

4.バラムガーデン Balamb Garden
 ガーデンチームがバラムガーデンに到着します。カードリーダー前にいるガーデン教師に話しかけたときに出る選択肢で、スコールの立場(後から変更も可能)が決まります。学園長派になるとバトル回数が増えるのみで、進まないイベントはありません。マスター派になるとアイテムがもらえなくなったりするので、学園長派になることをお勧めします。
「……よくわからないけど誓っとくか」→マスター派、「……わけわかんないな」→学園長派となり、ケダチク+グラッドとバトル
雷神・風神と会話したら、シド学園長を探してガーデン内をうろつくことになります。学園長発見に進む条件は各施設のイベントを3施設以上行うこと+「シュウが学園長派の指揮を執っていること」を聞くことですから、すべての施設を回ってみましょう。以下、各施設を解説します。
保健室→助けにはいるとグラナルトとバトル→カドワキ先生からエリクサー入手
校庭→学園長派、マスターどちらを名乗ってもOK(ただし、名乗った派閥になってしまう)→男性SeeD生からエクスポーション入手
食堂→(学園長派である場合のみ)ボムとバトル→女生徒からギサールの野菜入手
学生寮→(学園長派である場合のみ)ケダチクとバトル→セーブポイントとベッドが利用できる
駐車場→(学園長派である場合のみ)グレンデルとバトル→男性SeeD生からテント入手
訓練施設→助けに入るとアルケオダイノスとバトル→女性SeeD生から万能薬入手
図書室→(学園長派である場合のみ)グラットとバトル→図書委員から万能薬(ゼルがいる場合はメガフェニックス)入手
1Fホールに行くとシュウがいるので、彼女を追う。シュウが向かったのは2F廊下シャッター奥。シュウが学園長の場所を教えてくれます。
【周囲のモンスター情報】  ボム(Bomb)、グレイシャルアイ(Glacial Eye)、レッドバット(Red Bat)、ケダチク(Caterchipillar)、グラット(Grat)、バイトバグ(Bite Bug)、アルケオダイノス(T-Rexaur)、グラナルド(Granaldo)、グレンデル(Grendel)
【ここで手に入るアイテム一覧】 メガポーション(Mega-Potion9、メガフェニックス(Mega Phoenix)、万能薬(Remedy)、エリクサー(Elixir)、エクスポーション(X-Potion)、テント(Tent)、ギサールの野菜(Gysahl Greens)
【ここでドローできる魔法】 ケアル(Cure)、エスナ(Esuna)、ブリザド(Blizzard)

5.MD層 the MD system
 学園長室でシドからエレベータの鍵をもらうと、すぐにエレベータに直行することになります。鍵を受け取ったら再度シドに話しかけ、メニュー画面でセーブしておきましょう。MD層ではスコールがハンドル回しに挑戦。一人だと100回、二人だと50回、3人だと20回、3人で失敗すると1回ボタンを連打することに。失敗しても問題ないので、素直に3回失敗した方が楽
 ハシゴを上るシーンでは上の部屋に行き、パネルのスイッチを入れればOK。はしごを降りたら、画面左下の方にあるレバー(すごく見にくいが、黄緑色に光っている)を倒して、シャッターを開くきます。BOSS:オイルシッパー(Oilboyle) x2とバトル(弱点は火)。オイルシッパーを倒したら、さらに奥に進み、バラムガーデンを起動します。
【周囲のモンスター情報】  ブエル(Buel)、トライフェイス(Tri-Face)、プリヌラ(Blobra)、ブラッドソウル(Blood Soul)、オイルシッパー(Oilboyle)
【ここでドローできる魔法】 アレイス(Full-Life)

6.バラムガーデン〜マスタールーム Master Room
 ガーデンチームにリノアを加えていた場合に限り、スコールがガーデン内を案内するイベントが起きます。校庭以外の場所に案内すると特別な会話が聞けます。ただし、1Fホールに行くと教師に話しかけられて別イベントへと進んでしまうのでデート(?)を続けたいなら注意です。
 ガーデン教師に話しかけられたら、マスターノーグに会うためエレベータで地下1Fへ。BOSS:セルト・ヒサーリ(NORG Pod)+サグト・ヒサーリ(Left Orb)+ソルト・ヒサーリ(Right Orb)+ノーグ(NORG)とバトル。このバトルは少々やっかいで、左右のヒサーリについている青い円が黄色になり、次に赤になると魔法を発動します。物理攻撃で攻撃すると青に戻るので、赤になる前に青に戻す、ということを繰り返しましょう。こうすれば魔法攻撃を食らうことはありません。本体に攻撃を加えるためには中央のセルト・ヒサーリ(NORG Pod)を破壊する必要があります。左右のヒサーリは物理攻撃さえすればよいので、最も攻撃力の強いキャラクターにセルト・ヒサーリを攻撃させましょう。本体のノーグ(NORG)が出てきたら、真っ先にG.F.リヴァイアサンをドローすること。なお、左右のヒサーリは破壊不能で、ノーグ出現後も刻々と赤に変ろうとするので、攻撃は続けることに注意してください。
【周囲のモンスター情報】  セルト・ヒサーリ(NORG Pod)、サグト・ヒサーリ(Left Orb)、ソルト・ヒサーリ(Right Orb)、ノーグ(NORG)
【ここで手に入るカード一覧】 ミニモグ(Mini Mog)、キスティス(Quistis)、サイファー(Seifer)
【ここでドローできる魔法】 バイオ(Bio)

7.保健室〜1Fホール
 ノーグ戦後、シドは保健室にいるので、シドと話し合いましょう。その後に1Fホールに行くとシュウがいて、変な船がきていると言われます。船は白いSeeDの船で、エルオーネを探すように言われます。エルオーネの居場所は:図書館です(正解を見たい方はいつも通りマウスでドラッグ!)

8.自室〜F.H. Fishermans' Horizon
 自室で寝ていると、ガーデンチームのメンバーのうち一人がやってきて、会話するイベントが発生します。誰が来るかの優先順位はリノア>ゼル>キスティスの順。アーヴァインやセルフィは絶対にこないのです^-^。この後、ガーデンはF.H.に激突し、スコールたちはシドからF.H.の人たちに謝罪し、話し合ってくるように言われます。町へと行く前の円柱のような建物にはハシゴがあり、降りていくと釣りおじいさんからオカルトファンIIIがもらえます。町へと行き、駅長と会談するとイベントが進み、ガルバディア軍と戦うことになります。エリート兵+ガルバディア兵 x2、BoSS:BGH251F2とバトル。BGH251F2からはアダマンタインが盗めるのでなんとしてでも盗んでおきたいところです。
 バトルに勝利するとミサイル基地チームと合流です。
【周囲のモンスター情報】  ガルバディア兵(G-Soldier)、エリート兵(Elite Soldier)、SAM08G、GIM47N、BGHZIF2
【ここで手に入るアイテム一覧】 ハイポーション(Hi-Potion)、ポーション(Potions)、ラストエリクサー(Megalixir)、精神アップ(Spr Up)、
【ここで手に入るカード一覧】 サイファー(Seifer)、ケツァクウァトル(Quezacotl)
【ここでドローできる魔法】 アルテマ(Ultima)、リジェネ(Regen)、シェル(Shell)、アレイズ(Full-life)、ヘイスト(Haste)

9.F.H.
 セルフィが落ち込んでいるとアーヴァインが教えてくれます。アーヴァインと二人だけの時に、再び作業所に行くと、ガルバディア兵と一悶着起き、外に出てから作業所に戻るとおじさんからメガフェニックスがもらえます。
 校庭でセルフィと話しましょう。スコールがパーティから抜けて、コンサートの打ち合わせに入ります。ここで楽器の選別と割り当てをするわけですが、どの楽器を選ぶかが重要で、誰が演奏してもかまいません。楽器の組み合わせは以下の通り。
1.ギター、フィドル、フルート、タップ→アイリッシュジグ(ノビヨ節炸裂!^-^)
2.サックス、エレキギター、ピアノ、エレキベース→アイズオンミーのアレンジバラード
3.その他の楽器+サックス
4.その他の楽器(サックス無し)
楽器の構成により、スコールとリノアの会話の内容が変化します。それぞれ異なった展開を見ることが出来ますが、会話がうまくいくのは正解:1のみ(空白をマウスでドラッグ!)。
なお、楽器の選定中にアーヴァイン一人でF.H.に出かけることが出来ます。工場やホテルでは特別なイベントが起きるので、見てみるとおもしろいでしょう。また、このとき、スコールと来たときの小競り合いを解決していると、再び小競り合いが起き、おじさんからはフェニックスの尾が、将校からは速射弾 x5、徹甲弾x5、波動弾x5がもらえます。コンサートが終了すると、バラムガーデンの修復も完了です。
【ここで手に入るアイテム一覧】 メガフェニックス(Mega Phoenix)、フェニックスの尾(Phoenix Down)、速射弾(Fast Ammo) x5、徹甲弾(AP Ammo) x5、波動弾(Pulse Ammo) x5
【ここで手に入るカード一覧】 イフリート(Ifrit)

10.バラム Balamb Town
 バラムガーデンの修復が終わると、学園長室の上にあたる部分がコックピットのようになり、ガーデンを自由に操って移動することが可能になります。まずはバラムに行ってみましょう。バラムの町に入るには、見張りの兵士に話しかけて、入り口まで引き返した後、もう一度話しかければOK。すると、司令官に会えといわれるので、バラムホテルに行きましょう。ここでは、指揮官を捜せ、と言われます。司令官&指揮官の発見方法は以下の3通りになります。
AまたはBの発見方法
1.ゼルの家に行き、ディンお母さんと会話する。
2.ホテル前で兵士と会話する。
3.港で指揮官が釣りをしていたことを知る。
4.ゼルの家から煙りが出ているので、ゼルの家に入る。→体ににおいがつきます。
ここから分岐します
A: (この方法で発見するとSeeDランクが1増加するほどポイントがアップ)港にいる犬に話しかけると、突然走り出すので追いかけましょう。犬の行き先は駅構内。駅で指揮官を発見することができるでしょう。
B: (この方法ではSeeDランクに影響するポイントはややアップします)駅構内に行くと、兵士が倒れています。この兵士に10回ほど話しかけると、(話しかけるほど兵士は地面を張って移動するので)階段を上って列車にはいることができるようになります。列車内で指揮官を発見できるでしょう。
Cの発見方法(この方法で発見すると、SeeDランクに影響するポイントがちょっとだけアップします)
C:ホテルとジャンク屋の間をうろうろし続けると、時間切れとなりホテルの前の兵士の様子が変わります。両方の兵士に話しかけると、指揮官が戻ってくるでしょう。
 指揮官を発見したらホテル前にて、BoSS:雷神+ガルバディア兵 x2とバトル。勝利したら、さらに連続バトルでBoss:雷神+風神とバトルになります。連続バトルなので、雷神戦終了時のHPには注意してください。また、風神からはG.F.パンデモニウムをドローできます。風神の「砕」は一人のHPを1にする攻撃です。注意してください。バトルに勝利すると、格闘王002が手に入ります。
【周囲のモンスター情報】  ガルバディア兵(G-Soldier)、風神(Fujin)、風神(Raijin)
【ここで手に入るアイテム一覧】 ハイポーション(Hi-Potion) x2、ラストエリクサー(Megalixir)、パワーアップ(Str Up)、格闘王002(Combat King 002)
【ここで手に入るカード一覧】 ゼル(Zell)、パンデモニウム(Pandemona)
【ここでドローできる魔法】 サンダー(Thunder)、ケアル(Cure)

11.トラビアガーデン Trabia Garden
 バラムガーデンに戻ると、セルフィがトラビアガーデンに行きたいと言い出します。トラビアガーデンは、バラムの北東に位置しています。トラビアガーデンでは、集合場所のバスケットコートに行けばOKですが、集合場所に行く前にあちこちに顔を出すとトラビアにいた頃のセルフィの話を聞くことができます。
【アイテム情報】
月刊武器8月号:正門の広場になっている場所(セルフィの友達が腰掛けているところのある場面)ではその画面に入ったばかりの立ち位置から若干右横
ティンバーマニアックス:墓地奥

 バスケットコートでは、思い出話を聞き、イデアの家を目指すことになります。
【周囲のモンスター情報】  メズマライズ(Mesmerize)、ゴージュシール(Snow Lion)、ゲイラ(Gayla)、オチュー(Ochu)、ドラゴンイゾルデ(Blue Dragon)、バイトバグ(Bite Bug)、ケダチク(Caterchipillar)
【ここで手に入るアイテム一覧】 月刊武器8月号(Weapon Monthly Aug)
【ここで手に入るカード一覧】 セルフィ(Selphie)
【ここでドローできる魔法】 サンダガ(Thundaga)、ゾンビー(Zombie)、オーラ(Aura)

12.孤児院〜ガルバディアガーデン Edea's House〜Galbadia Garden
 イデアの家である孤児院はトラビアガーデンからさらに北西、海を越えた先の大陸の岬にありますが、今この時点では幾必要は必ずしもありません。実際、イベントも起こらないのです。周囲のフィールドを歩いていると、何か巨大なものの気配が・・・とのメッセージが出ると思いますが、近くに巨大な物体があります。バラムガーデンで近づきましょう。
 臨戦態勢にはいると、スコールはまず指示を出すように言われます。周囲の反応が悪くても特にマイナスはありませんが、反応をよくしたいのであれば、「攻撃の準備」「守りの準備」「年少クラスのこと」「仲間のこと」「以上指示なし」を選びましょう。
【アイテム情報】 コテージ:校庭へ向かう前に2F廊下にいる金髪の年少クラス男子から
仲間をスコールチーム、ゼルチームの2チームに分割します。ガルバディア軍が来襲し、ゼルチームが校庭の奥へと移動すると、リノアが崖から落ちてしまうので、ゼルはスコールに助けを求めるため、カードリーダー前へと移動します。ここで再びチームを3つに分割します。スコールが2F教室へ移動し、パラトルーパー x4とバトル。ブリッジで作戦会議をした後、再び2階へ。SeeD女子に年少クラス男子を捜してきてほしいと言われるので、彼を避難させ、さらに奥へと向かうと敵兵士とのイベントバトルに突入。最初の2回の攻撃は避けられないので、その後からが勝負。その場を動かずに、ボタンを押して出る選択肢で「あたりを見回す」→「ドアの横のスイッチを押す」を選択(正解を見たい方はいつも通りマウスでドラッグ!)。この後、開いたドアから敵とともに放り出されるので、いよいよ敵との格闘です。ボタンでガードしながら、敵がガードしているときにはパンチ、敵が攻撃しようとしているときはキック。最終的に敵のHPゲージをゼロにするか、こちらのゲージの方が多く残っていれば勝利になります。負けると、再挑戦できるのですが、特にペナルティはないので「簡単にして再トライ」がいいでしょう。これでリノアが再加入します。この時に、リノアからスコールの指輪についているライオンの名前を聞かれます。デフォルトではグリーヴァです。この名前を付けるのにどのような意味があるかというと・・・→「DISC4の最後に出てくるボスキャラの名前になる」ということです(ネタばれ部分を見たい人は左空白をマウスでドラッグ)。
 いよいよガルバディアガーデンに向けて突入します。これでパーティは全員元に戻ります。ガーデン内を捜索するには3枚のカードキーが必要になります。3枚のカードキーの在処は以下の通りで、例によって正解を知りたい方のみ、空白部分をマウスでドラッグ!
1枚目: 「2F学生寮(1F裏口から入り、階段を上って2Fへ)
2枚目: 「1F教室(裏口から左へ、カードキー1を使い、スケートリンクを抜けた先の通路にある教室)
3枚目: 「1F教室(カードキー1を取ったように、2Fを通って3Fへ。そこでカードキー2を使い、グラウンドへダイヴ!グラウンドから1Fへ。)
 1F中央部にはG.F.ケルベロスがいます。広場の光の中心ですね。話しかけるとバトルになるので、準備は怠りなく。ケルベロスは雷吸収、風無効の属性防御を持っており、割合ダメージに弱いという特性があります。一人をグラビデかディアボロス要員、一人をディスペル要員(ケルベロスのトリプルを消去)、一人を回復要員にすればOK!倒すとG.F.ケルベロスが手に入ります。
 2Fのエレベータールームからマスタールームへ行くと、サイファー(2回目)とバトル!倒すと、講堂にてさらにサイファー(3回目)とバトルになりますが、問題ないでしょう。サイファーを倒さないとイデアにはダメージを与えられません。サイファー戦でのステータス変化はイデア戦にも引き継がれるので、ここでヘイストなりをかけてこちらを有利にしておくと良いでしょう。イデアの攻撃で要注意はメイルシュトロムです。イデアからG.F.アレクサンダーをドローしたら、グラビデをドローしては使って攻撃しましょう。倒すとDISC2終了。リノアがパーティから離脱します。
【周囲のモンスター情報】 バラムガーデン:ガルバディア兵(G-Soldier)、エリート兵(Elite Soldier)、SAM08G、GIM52N、パラトルーパー(Paratrooper)、ガルバディアガーデン:ワイルドフック(Death Claw)、クリープス(Creeps)、スラッパー(Slapper)、トライフェイス(Tri-Face)、ダブルハガー(Jelleye)、ブリッツ(Blitz)、ケルベロス(Cerberus)、サイファー(Seifer)、イデア(Edea)
【ここで手に入るアイテム一覧】 フェニックスの尾(Phoenix Down)、ハイポーション(Hi-Potion)、メガポーション(Mega Potion) x8、フォースの腕輪(Force Armlet)、英雄の薬(Hero)
【ここで手に入るカード一覧】 ケルベロス(Cerberus)
【ここでドローできる魔法】 オーラ(Aura)、プロテス(Protect)、レイズ(Life)、ヘイスト(Haste)、シェル(Shell)

DISC3へ 1 4

TERMS OF USE

以上の情報・文章の転載を希望する方は、情報元がFinalFantasyMemoriaであることを明記し、http://www.odysseygate.com/ff/にリンクを張ってください。この形式を満たさない無断転載や無断リンクはお断りします。さらにご連絡をいただけると、とっても喜んだりします(ご連絡方法:メールもしくは掲示板)。


ファイナルファンタジープロジェクトトップへ  FF8詳細攻略チャートDISC1へ  ファイナルファンタジー8へ  FF8攻略チャートDISC3へ  あなたが見ていた前のページに戻ります Final Fantasy Memoria
Odysseygate.com