Odysseygate.com
ファイナルファンタジートップへ  FF8攻略チャートDISC2へ  ファイナルファンタジー8へ  FF8攻略チャートDISC4へ あなたが見ていた前のページに戻ります
FFM build version.4  last updated: 23:00 PM 1999/3/26
Author : webadmin@odysseygate.com

FINAL FANTASY VIII
完全攻略詳細チャートDISC1
FF8完全攻略詳チャートDISC3
TERMS OF USE

以下のデータベースの著作権はOdysseyに属し、データベースは私的利用に限り利用することができます。いかなる形であろうとも無断の転載・改変・直リンク等を許可することはありません。ってこうやって書いておかないといけないそうなので、こうやって書いております。ご理解ください。 Read Only. Copyright Odyssey All rights reserved.

 以下の情報・文章の転載を希望する方は、記載する情報ごとに情報元がFinalFantasyMemoriaであることを明記し、http://www.odysseygate.com/ff/にリンクを張り、Odysseyに著作権があることを明記してください。この形式を満たさない無断転載や無断リンクはお断りします。さらにご連絡をいただけると、とっても喜んだりします(ご連絡方法:メールもしくは掲示板)。なお、著作権についてよく理解していない方の転載については許可しかねます。

 以下の情報の間違い・修正・追加等ありましたら、掲示板までお願いします。

詳細攻略チャートDISC3 1 2 4

1.イデアの家〜保健室〜【ラグナ編】トラビア渓谷 Edea's House〜Infirmary〜Trabia Canyon
 バラムガーデンにてイデアについての放送が入ります。イデアの家に行く前に訓練施設に行き、月刊武器7月号を取っておきましょう。
 イデアの家ではイデアと会話すればOK。イデアの家にはティンバーマニアックスがあります。イデアは「イデアのカード」を持っています。ルールが厳しいのでなかなか勝つのは難しいと思いますが、がんばってみましょう。
 放送に従って保健室に寝ているリノアに会いに行きましょう。ここよりラグナ編に移行します。メインメンバーに魔法はすべて渡しておきましょう。
【ラグナ編】 (ラグナ編に入る前にシュミ族の村にあるティンマニを読んでいると、ウォードが出てきません。バトルもあるのでちょっと辛いかも)
 ラグナはトラビア渓谷で映画撮影に駆り出されています。脚本は『魔女の騎士』。サイファーが図書館から借りたまま返していない本です(どうでもいい)。撮影用の張りぼてのドラゴンと戦う演技をしていたら、ドラゴンが本物だった、というオチで、ルブルムドラゴンと勝負するミニゲームになります(アメリカのサイトではLaguna's Dragon Slayerなどと言われています<どうでもいい)。何度でもやり直しができるので大丈夫だと思いますが、敵の動作が速いときは防御、そうでないときは攻撃、ということを頭に留めておいてください。ラグナが3回攻撃されると負け、10回攻撃を与えると勝ちです。
 ミニゲームを終えたら、次はルブルムドラゴンとバトルになります。弱点の冷気を攻めたり、リミット技を効果的に使いましょう。バトルに勝利すると、スコール編に復帰します。
【周囲のモンスター情報】  ワイルドフック(Death Claw)、グランデアーロ(Grand Mantis)、ブリッツ(Blitz)、ダブルハガー(Jelleye)、ルブルムドラゴン(Ruby Dragon)、バイトバグ(Bite Bug)、ゲイラ(Gayla)、メズマライズ(Mesemerize)
【ここで手に入るアイテム一覧】 月刊武器8月号(Weapon Monthly Jul)、ティンバーマニアックス(Timber Maniacs)、火竜の牙(Inferno Fang)
【ここで手に入るカード一覧】 イデア(Edea)
【ここでドローできる魔法】 ケアルガ(Curaga)、ホーリー(Holy)

2.イデアの家〜白いSeeDの船 Edea's House~White SeeD Ship
 イデアの家にエルオーネのことを聞きに行くと、白いSeeDの船のことを教えてくれます。イデアからもらった魔女の手紙を持って、白いSeeDの船を探しに行きましょう。イデアは白いSeeDの船の居場所について、「セントラ大陸の景色を気に入った」というヒントをくれます。セントラ大陸というのはイデアの家がある大陸だけでなく、その北や北西の陸地も含んでいます。白いSeeDの船の位置は→「イデアの家から少し東よりの北にある陸地(円のようになっていて中心にも海があるところ)の中心部の入り江」(正解を知りたい方はマウスでドラッグ!)
 白いSeeDの船に辿り着いたら、リーダーにイデアの手紙を渡して、話し合いましょう。となりのカノジョを持っている状態でデッキにいるゾーンにはなしかけると、選択肢が出現。タダであげればリネームカードシヴァのカードが手に入ります。なお、エスタに行った後は、白いSeeDの船がいなくなるため、この時点でとなりのカノジョを持っていないとゾーンに渡す機会がなくなってしまいます。操舵室にはティンバーマニアックスがあります。
【ここで手に入るアイテム一覧】 魔女の手紙(Sorceress Letter)、リネームカード(Rename Card)
【ここで手に入るカード一覧】 シヴァ(Shiva)
【ここでドローできる魔法】 ホーリー(Holy)

3.F.H.~大塩湖~謎の建造物~エスタ F.H.~Great Salt Lake~Esthar
 バラムガーデンに乗ってF.H.に行くか、保健室のリノアが寝ているところに行くと、スコールがリノアを担いで単独でエスタへ向かう決心をします。こうなると自然にストーリーが進むばかりか、以降飛空艇を入手するまでは行動範囲がエスタとその周辺に限られてしまうので、やり残したことや買い物のし忘れには十分に注意してください。
 エスタに上陸すると、他の仲間たち+イデアが仲間に加わります。イデアが仲間にいる期間は非常に短く、ある程度シナリオを進めると、イデアの家に帰ってしまい2度と仲間には加わりませんので、イデアの勇姿を見たい方はぜひこの機会に目に焼き付けておきましょう。
 大塩湖においては、特に問題はないと思いますが、全ドローポイントを回りたい場合は、一番最初の画面で恐竜の骸骨を上るルートを進みましょう。アバドンはアンデッドモンスターのため、炎と聖属性に弱いです。ケアル系をドローできるので、そのまま相手にぶつけても良いでしょう。なお、こちらの平均LVが30以上の場合は、フレアをドローできます。
 アバドンを倒した後は、ラグナ編に備えて道を戻りセーブしておきましょう。行き止まりのところでは、大気にノイズが入ります。ノイズのところでボタンを押すと、空中に入り口ができます。
 謎の建造物の奥に行くと、エスタに到着。と同時に、ラグナ編へと移行しますが、この際キロスやウォードにどのキャラクターをジャンクションさせるか選択する画面が出ますが、イデアが表示されないためイデアの持っている魔法を受け渡すことができません。イデアに魔法を持たせていた人は事前に別のキャラクターへと魔法を受け渡しておきましょう。
【周囲のモンスター情報】  西海岸:バイトバグ(Bite Bug)、ケダチク(Caterchipillar)、メズマライズ(Mesmerize) 大塩湖:ゴーマニ(Lefty)、ドロマニ(Righty)、バイセージ(Vysage)、アバドン(Abadon)
【ここで手に入るアイテム一覧】 落:フレアストーン(Flare Stone)
【ここでドローできる魔法】 メテオ(Meteor)、サンダガ(Thundaga)

4.エスタ~ルナゲート~ティアーズポイント Estha~Lunar Gate~Tear's Point
【ラグナ編】 ラグナ達は、研究所内で働かせられています。敵と戦いながら、脱出を図りましょう。敵を倒すと、エレベータの扉が開くのでそこから上層にいけます。上層部にはオダイン博士がいるので、話しかけましょう。追求しても逃げられてしまいます。研究所外に出た後、すぐに魔法研究所に移動することでできるのですが、この時研究所内に戻ると月刊武器創刊号が落ちています。
 魔法研究所では2階に行き、機械をいじった後、1階に戻りエルオーネを救出すればOK。エルオーネ救出後、スコール編に復帰します。
【スコール編】 復帰すると、エスタの町並みを見て回った後、大統領官邸にきてほしいと言われます。このまま、すぐに大統領官邸に行ってもよいのですが、この後エスタを走り回るイベントもあるので、町を見て回ってもよいでしょう。ショップは雑誌の宝庫です。大統領官邸に行き、オダイン博士にあった後はルナゲートを目指すことになります。
【エスタにあるショップについて】 Cheryl's Storeは常に閉店状態。Johnny's Shopはランダムで閉店に。また各店舗を初めて選んだときに、低確率でプレゼントをもらえることがあります。
【オカルトファンIVの入手方法】 エスタエアステーション前のT字路にいる大統領補佐官と話してから、大統領官邸応接室前に補佐官がやってきます。話しかけて、彼がいた場所を調べるとオカルトファンIVが手に入ります。
 ルナゲートは、地図上でエスタの真東になります。かなり遠いので、レンタカーを借りて行くという手もありますね。なお、ルナゲートに行く前に、さらに足をのばしてティアーズポイントに行くと、広場の中心にソロモンの指輪が落ちています。ソロモンの指輪については、G.F.グラシャラボラス(別窓に開きます)を参照のこと。
 ルナゲートに行くと、スコールとリノアとともにルナサイドベースに行くメンバーを一人選ぶことになります。ゼルはイデアを守ると言い張るので、ゼル以外の残りのメンバーからとなります。ルナティックパンドラが出現した後、残ったゼルチームはエスタに戻ることになります。
【周囲のモンスター情報】  ルナティックパンドラ研究所、魔法研究所:エスタ兵(Esthar Soldier)、エスタ兵(ターミネーター)(Esthar Soldier(Cybog))、インビンシブル(Elastoid)、エスタシティ:バイトバグ(Bite Bug)、ゲイラ(Gayla)、メズマライズ(Mesmerize)、エスタ大平原:モルボル(Malboro)、メズマライズ(Mesmerize)
【ここで手に入るアイテム一覧】 研究所:ハイポーション(Hi Potion)、ブラックホール(Black Hole)、レーザーキャノン(Laser Cannon)、ポーション(Potion) x3、月刊武器創刊号(Weapon Mon 1st)、エスタ:ペット通信5号(Pet Pals Vol. 5)、ペット通信6月号(Pet Pals Vol. 6)、オカルトファンIV(Occult Fan IV)、1x Ward's Card, 1x Solmon's Ring
【ここでドローできる魔法】 研究所:デス(Death)、ダブル(Double)、フレア(Flare)、エスタ:ブリザド(Blizzard)、ケアルガ(Curaga)、クエイク(Quake)、トルネド(Tornado)、レイズ(Life)、レフレク(Reflect)

5.エスタ~ルナティックパンドラ Esthar~Lunatic Pandora
【ゼルチーム】 エスタにてオダイン博士と会話して、ルナティックパンドラが近づきつつあることを知ります。魔法研究所を出るとすぐに時限イベント開始となり、ルナティックパンドラ侵入作戦終了後までセーブすることもワールドマップに出ることもできなくなります。ルナティックパンドラへの接触ポイントは3つあり、後になるほどルナティックパンドラ内で探索できる範囲が狭まります。ですから、この時点で内部を探索し尽くしてアイテムを全部ほしいという方は、第一接触ポイントでの侵入を目指してください。接触ポイントは□ボタンを押すと、表示される絵を参考に探してください。なお、作戦は必ず失敗するため、接触できない場合(第三接触ポイントまでも逃した場合)のペナルティはこの時点でアイテムが入手できないことのみです。DISC3の最後で侵入するときにはちゃんとアイテムを入手することができます。また、この接触イベント中に限り、Cheryl's Storeにて100%ロゼッタ石がもらえるようになります(以前もらっている場合はもらえません)。
【周囲のモンスター情報】 エスタシティ:グヘイスアイ(Glaccid Eye)、バイトバグ(Bite Bug)、ゲイラ(Gayla)、ガルバディア兵(G-Soldier)、エリート兵(Elite Soldier)、GIM-47N、GIM-52N、SAM08G、ルナティックパンドラ:GIM-52N、SAM08G、ガルバディア兵(G-Soldier)、エリート兵(Elite Soldier)、インビンシブル(Elastoid)
【ここで手に入るアイテム一覧】 ラブラブG(LuvLuv G)、フェニックスの羽(Phoenix Pinion)、高出力発生装置(Power Generator)、格闘王005(Combat King 005)、早さの書(Spd-J Scroll)
【ここでドローできる魔法】 クエイク(Quake)、ダブル(Double)、フレア(Flare)、メテオ(Meteor)、ケアルガ(Curaga)、コンヒュ(Confuse)、サイレス(Silence)、ホーリー(Holy)、デス(Death)

6.ルナサイドベース~飛空艇ラグナロク Lunar Base~air-ship [Ragnarok]
 スコールチームがルナサイドベースに到着します。リノアを医務室のベッドに置いたら、(1)エルオーネと会話する(2)制御室のモニタから月面の様子を見る、の二つを順不同でかまいませんので行いましょう。エルオーネはラグナのカード、ピエットはアレクサンダーのカードを持っています。地域ルールが宇宙のため、勝つのが大変ですが、がんばって手に入れましょう。
 上記の二つを終えると、医務室のリノアが動き出しますので、後を追ってください。リノアを止めることも、追いつくこともできませんが、追わないと話が進みません。リノアを追って、宇宙まで出ることになります。宇宙に出たら、リノアを捕まえるミニゲームになります。×ボタンを押す早く移動できるので、それを使いながら制限時間が終わるまでに、リノアを画面内に入れておきましょう。制限時間終了時にリノアが画面内に入ればリノアを捕まえたことになります。なお、失敗したらヒントが出て再チャレンジになります。これ以後、ストーリーを盛り上げるためのイベントが増えてきます。
 スコールとリノアは飛空艇ラグナロクに入ります。飛空艇内にはプロパゲーターという宇宙生物が住み着いており、これをある順序に基づいて全滅させねばなりません。その順番とは、同じ色のもを倒す、ということ。つまり、赤を倒したら、他の色とは戦わずにもう一匹の赤を倒す、ということです。もう一匹の赤を倒す前に他の色と戦ってしまうと倒した赤が復活してしまいますので一生終わりません。ただ、経験値ゼロでAP5を得られ、各種ストーンを落とす確率も高いことを考えるとしばらく戦っても良いかもしれません。なお、倒す順番に関係なくプロパゲーターを25匹ぶっ倒すと全滅します。計125AP、これだけでもおいしい!?
 プロパゲーターを全滅させたら、コックピットに入り、地球と交信します。いよいよあの曲の登場です。
【周囲のモンスター情報】  プロパゲーター(Propgator)
【ここで手に入るカード一覧】 アレクサンダー(Alexander)、ラグナ(Laguna)
【ここでドローできる魔法】 メテオ(Meteor)、レイズ(Life)、アレイズ(Full-life)

7.地上~エスタ国立魔女記念館~イデアの家 The Sorceress Memorial Hall~Edea's House
 地上に帰還するとリノアは魔女だと凶弾?され連れ去られてしまいます。ラグナロク内に戻ると仲間達が合流し(この時点でイデアはメニューから消えます)、ラグナロクを自由に扱えるようになるので、リノアを奪い返しにエスタ国立魔女記念館に向かいましょう。リノアを奪い返した後は、ストーリーを追っていれば分かると思いますが、イデアの家の花畑に向かいます。

Sub Quest
 ルナティックパンドラに侵入し、サイファーを倒してしまうと自動的にDISC4に移行し、それ以後ワールドマップ上にあるほとんどの場所に入ることができなくてしまうので、各種のサブイベントはこの時点でこなすようにしましょう。街へ入ったりするには、ここでのセーブデータを残しておくことをおすすめします。

8.エスタ~ルナティックパンドラ Esthar~Lunatic Pandora
 イデアの家での会話が終了すると、大統領官邸に呼ばれます。大統領官邸に行くには、もちろんエスタシティの外に飛空艇を止めてから歩いてもいけるのですが、エスタシティの中にある円筒形の建物(エアステーション)に直接飛空艇で降りると、エスタの街の中に直に降り立つことができます。
 大統領官邸にて、大統領こと”あの人物”と会見し、今後の作戦説明を受けます。ストーリーに深く関わる部分ですので、じっくり聞いておきましょう。また、作戦説明後にはラグナロクの客席に大統領が乗り込んできます。ここではスコールの出生に関わる興味深い科白を聞くことができます。なお、大統領はスコールのカードを持っています。
 ルナティックパンドラへは飛空艇で突っ込んだときのみ侵入することができます。ルナティックパンドラから出るには、コックピットでパイロットに話しかければOK。飛空艇を降りて先に進もうとすると、風神+雷神がやってきてバトルになります。勝利すれば先に進むことができます。雷神はブラインをかけ、風神はメテオに注意すればたいした敵ではないでしょう。
 以前、ルナティックパンドラ接近イベントの際、アイテムを取り損ねた方は、ここで取っておきましょう。奥へと進むと、BOSS:『機動兵器8型BIS+支援兵器L型+支援兵器R型』とバトル。支援兵器を単体で倒すことは不可能なので、本体を集中してねらいましょう。支援兵器を放出した直後には、パーティのHPを1にする攻撃を行うので、支援兵器分離後は攻撃の手を止めて回復の準備をしましょう。
 ルナティックパンドラの最奥では、サイファーとラストバトル!このバトルの勝利条件は、G.F.オーディンを持っているかどうかで分岐します。
1) G.F.オーディンを持っている場合は、オーディンがサイファーに斬られてしまい、2度とオーディンは出てこなくなります。その後、サイファーのHPをゼロにするか、一定時間が経過すると、G.F.ギルガメッシュが乱入してきて、サイファーを倒してしまいます。これ以後は、G.F.ギルガメッシュがバトルに登場するようになります。
2) G.F.オーディンを持っていない場合は、サイファーのHPをゼロにした場合のみ勝利できます。
サイファーを倒すと自動的にDISC4に移行します。
【周囲のモンスター情報】  エスタシティ:グラナトゥム(Tutrapod)、クアール(Torama)、ガルキマセラ(Imp)、鉄巨人(Iron Giant)、エルノーイル(Elynole)、ベヒーモス(Behemoths) ルナティックパンドラ:グラナトゥム(Tutrapod)、クアール(Torama)、ガルキマセラ(Imp)、鉄巨人(Iron Giant)、エルノーイル(Elynole)、ベヒーモス(Behemoths)、雷神(Raijin)、風神(Fujin)、機動兵器8型BIS(Mobile Type 8)、支援兵器L型(Left Probe)、支援兵器R型(Right Probe)、サイファー(Seifer)
【ここで手に入るアイテム一覧】 ラストエリクサー(Megalixirs)、パワーアップ(Str Up)、レーザーキャノン(Laser Cannon)、スタミナアップ(Vit Up)、英雄の薬(Hero)
【ここで手に入るカード一覧】 スコール(Squall)
【ここでドローできる魔法】 ケアルガ(Curaga)、ブリザド(Blizzard)、メテオ(Meteor)、ケアル(Cure)、ホーリー(Holy)、コンフュ(Confuse)、サイレス(Silence)

DISC4へ 1 2

TERMS OF USE

以上の情報・文章の転載を希望する方は、情報元がFinalFantasyMemoriaであることを明記し、http://www.odysseygate.com/ff/にリンクを張ってください。この形式を満たさない無断転載や無断リンクはお断りします。さらにご連絡をいただけると、とっても喜んだりします(ご連絡方法:メールもしくは掲示板)。


ファイナルファンタジープロジェクトトップへ  FF8詳細攻略チャートDISC2へ  ファイナルファンタジー8へ  FF8攻略チャートDISC4へ  あなたが見ていた前のページに戻ります Final Fantasy Memoria
Odysseygate.com