2日に、日本でも iTunes Match が開始されたようです。
iTunes Match は iCloud 上に、所有している自分の iTunes ライブラリの楽曲を 25,000 曲まで保存し、どの iTunes デバイスからでもアクセス可能にするサービス。パテントトロールのせい著作権の関係で日本でのサービス開始が遅れていましたが、ぼくの iPhone でも2日午前8時位には、ボタンが現れたのを確認しました。
さっそくボタンを押してみましょう!
2日に、日本でも iTunes Match が開始されたようです。
iTunes Match は iCloud 上に、所有している自分の iTunes ライブラリの楽曲を 25,000 曲まで保存し、どの iTunes デバイスからでもアクセス可能にするサービス。パテントトロールのせい著作権の関係で日本でのサービス開始が遅れていましたが、ぼくの iPhone でも2日午前8時位には、ボタンが現れたのを確認しました。
さっそくボタンを押してみましょう!
プレゼンをするとき、聴衆にはプレゼンテーションのスライドを見せ、自分は発表者用のノート(メモ)を見たい、と思ったことはありませんか?あと残り時間どれくらいだろう?と思ったことはありませんか?
ぼくは今までずーっとこう思っていたのですが、Mac の Keynote にはちゃーんとそういう設定と機能が用意されていたのでした。
先日の WordBench 東京勉強会でお話させていただいたスライドも、そうした機能を使ってスピーカーとしては話しやすいものに仕上げました。どんな工夫なのかその秘密をこっそり公開しちゃいます。
iPhoneのCM見ましたか!?といっても日本じゃもちろんやっていないのですが、映画好きならうれしくなっちゃうこの内容。アカデミー賞にがっくりしたのを、こっちで取り返した感じ。
オドレィ=トゥトゥのボジュールやウィル=スミスのYoYoはちょっと違うんでない?という気もするけど、よくもまぁこれだけ許可をもらって集めましたね、という感じ。それにきちんとJohney Appleseedで締めるあたりがかっこいい!
3Gを制御するのは大変だから、日本でこれを手にするのはきっと難しいだろうけれども。
追記:taiさんも取り上げてた:smile2: