WordCamp Tokyo 2012 を終えて


WordCamp Tokyo 2012 受付

9月15日、WordCamp Tokyo 2012 が無事終了しました。今回も例によって、自分のブログでは告知もバナーも忘れていましたが、スタッフとして参加させてもらい、ハンズオンのサポートや念願だった写真部の展示など、楽しい一日を過ごさせてもらいました。

全体ミーティング

Camp の朝は西川プリンスいいんちょによる全体ミーティングにはじまりました。

全体ミーティング

聞いている人もいれば…

ミーティング中の星野さん

聞いていない人もいるし…

コンテンツチーム打ち合わせ中のまがりん

ミーティングの司会しているリーダーにカメラ向けると、ポーズ取ってくれたりしてましたが、戦闘開始前の終始和やかな雰囲気が漂っていました。

あの朝日に向かってダッシュだ!

「あの朝日に向かってダッシュだ!」といいんちょが指示を出したかどうかは定かではありませんが、会場が解錠されると(開場ではない)皆いっせいに準備を開始。

ぼくは、WordBench 写真部のみんなにお願いして持ってきてもらった写真をボードに貼る作業開始。優太郎くんにも手伝ってもらって、開場された直後になんとか完成させることができました。

WordBench 写真部ブース

いつかいつかやりたいなぁと思っていた写真展。ブース割り当てが決まってからわずか2週間ほどの期間でしたが、実現することができて、本当に良かったです。背中を押してくれた西川さん、よろずさん、参加してくれた今井さん、渋井さん、しょうさん、土肥さん、額賀さん、まがりん、真木さん、有由希さん、(あいうえお順)てぃあこ、本当にありがとうございました。

なんと、ブースコンテントでは写真部ボードが5位だったとか…!予想もしていなかった好評価に、ちょっとまたやってみたくなっちゃうじゃないの、ほんとに。

写真部ボードを作り終わった後は、会場の奥深くにひっそりとあった会議室 B へ、ハンズオンのお手伝いをしに行きました。

Windows Azure 部長の確認さんとマイクロソフト 武田さん

まずは Windows Azure 部主催の Azure ハンズオン。Azure にはまったく詳しくないのですが、立ち上げたら AWS と変わらないから、という身も蓋もない武田さんの励まし(?)を受けて、詰まった方をサポートしたのですが、SSH の接続がエラーで弾かれたり、そもそもクライアントがインストールされていなかったりと、Azure じゃないところをサポートすることが多かったりしました(;・∀・)

AWS ハンズオン

つづいて、AWS ハンズオン。先日 AWS + 網元の記事を書いたこともあり、自信満々でサポートに臨んだのですが、この頃にはこでこの眠気がマックスになってきており、非常に機嫌が悪く、会議室を出たり入ったりすることになり、あまりサポートができず、本当に申し訳ありませんでした。

ま、Amazon さんに、め組チーム、こもりさんと強力な布陣が布かれていたので、僕の出る幕はなかったかもしれませんね。

再構築ハンズオン

さらにさらに、よろずさん担当の再構築ハンズオンもサポート。こちらは、契約しているレン鯖が吹っ飛んだので急いで、heteml を借りて元のサイトを heteml に再構築しましょう、という内容。

射的に割烹着と、スタッフ顔負け・ノリノリで参加してくださった heteml さんを dis るつもりはまったくないのですが、WordPress をかんたんインストールしたサブドメインにアクセスすると website-unavailable.com なるサイトにリダイレクトされる謎の現象になる人が2名、かんたんインストールした WordPress のデータベースユーザ名やパスワードは結構しっかり難解な文字列で初心者には扱いが難しかったりして、かんたんインストールをサポートするのが簡単でもない、というオチになってしまいました。

ハンズオン自体はどれも勉強になるものだったと思いますし、Camp に限らず今後も WordBench などでも開催できたらとても良いと思っているのですが、如何せん参加者個々の環境の違いが災いすることも多く(メモ帳以外のエディターがインストールされてない、アーカイブを解凍したファイルがどこに行くか分かってない、などなど)、ハンズオン用のパソコン●台をスポンサード、とかどうでしょう、マイクロソフトさn

というわけで、ハンズオンに入り浸っていたので、セッションはまるで拝見できなかったのですが、コミュニティ&スポンサーブースは回ることができました。これがとてもよくて。

WordBench リアルフォーラム

WordPress 日本語サイトにもあるフォーラムをリアルに質疑応答しましょうというコンセプトで WordBench 有志が集って実現したのがこれ。きっと、愛のムチでビシビシ答えてくれたはず(聞いてないのかよ)。

ひろましゃとハムさん

日本各地の WordBench 関係者も集まってくれました。 こちらは SaCSS (札幌)ブース。じゃがポックルわぷーのステッカーをいただきました。わーい。

タイミングデザイン 北村さんとひとみちゃん

タイミングデザインさんのブースでは好きな画像を用意して缶バッジを作ることができました。ぼくもタワぷーの缶バッジを作ってもらいましたよ。

ちなみにひとみちゃんがお腹をおさえているのは、お腹が減ったアピールだそうです。

こもりさん&小賀さん

横浜のコワーキングスペース・タマネギタネマキさん作成のわぷー顔抜き。このデカいボードをここまで持ってくるうえつんの情熱がステキです。

ロゴ・アンド・ウェブのサトタカさん

中でもずっと行列が続いていたのが、ロゴ・アンド・ウェブのサトタカさんによる似顔絵 gravatar ブース。嫁が根性で並んで、こでこの似顔絵を書いてもらえました。一生ものです!

とまぁ、楽しい思い出は尽きません。二ヶ月足らずと Camp の中でも極めて短い準備期間とかつてない来場者ということもあり、色々不手際はあったかと思いますが、ぼくが関わった WordCamp の中では最も盛り上がり、成功した Camp ではなかったかなと思います。何よりみんな楽しそうだった!

本当なら最後にスタッフ集合写真を掲載して終わる所なのですが、惜しむらくは、あれこれやっていたらスタッフの集合写真の撮影に気づかず、撮れもせず写れもしなかったことです。誰か、右上に丸っと僕の写真合成してくれないかしら。

ブログを書くまでが WordCamp なのですが、せっかくの WordPress のノウハウの塊 WordCamp を最大限に活かすべく、『WordCamp を効率良く復習する方法』についてでも書いてみようかと思っています。

当日ぼくが撮影した WordCamp の写真はこちらになります→ WordCampTokyo2012 – a set on Flickr 。8bitOdyssey.com へのリンクを貼っていただければ、改変・編集・ブログへの掲載等、どなたでもご自由にご利用ください。

WordPress デザインワークブック 3.4対応 本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 WordPress 3.x (速習デザイン)


“WordCamp Tokyo 2012 を終えて” への2件のフィードバック

フォームは コメントしてほしそうに こちらを見ている……!

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.