オトナ語:ロングテール


今日さっそく覚えて作成していた資料にまで使っちゃったビジネス用語:ロングテール。ロングホーン(Long Horn)でもフェアリーテール(Fairy Tale)でもありません。

パレートの法則グラフビジネスの世界では長らく常識となっていたパレートの法則というやつがあります。経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成する一部の要素が生み出しているという学説で、一般に見られる数値から80:20の法則と呼ばれることもあります。

パレートの法則を表現した例としては、
・社会全体のうち2割の高額所得者が社会全体の所得の約8割を占める
・企業の利益の80%は20%のヒット商品が生み出す
・企業の利益の80%は顧客単価の高い20%の顧客が生み出す
企業の売上の8割は、全社員のうち2割の社員の働きによって得られる。(……)出典: Wikipedia
などがよく見られます。本屋さんを例に挙げれば、店舗面積や在庫の問題から、なるべく売れる本を多く仕入れて、売ろうとします。あまり売れない本はスペースが許さない限りなるべくなら置きたくない、というわけです。

ところが、顧客嗜好の多様化やビジネスモデルの変化、インターネットの普及によってパレートの法則が成り立たない事象が出てきました。

amazonがよく例として取り上げられますが、オンラインの本屋さん(今は何屋だかわかりませんが)に店舗面積は必要ありません。ウェブ上のカタログであれば、いくらでも在庫商品を顧客に見せることができます。

こうして、リアル店舗では利益勘案から置けなかったような商品や小口の顧客でも利益を出すことができるようになってきました。こうした状況を説明するものとして、ロングテールという言葉が使われているそうです。

実際、住宅向けサービスは住み心地から安全へ(セコムとか)、衣料品はオトナからコドモへ、などなどこれまでニッチだったサービスや顧客が今アツイですね。このあたりを狙えないかなぁと日々頭をひねっているワタクシなのでした(今回オチありません)。


フォームは コメントしてほしそうに こちらを見ている……!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。